木造の継手

  • HOME
  • 木造の継手

腰かけあり継ぎ

腰かけあり継ぎ

簡単な継手で、主に土台などに用いられます。「腰かけあり継ぎ」とは女木の下半分に出っ張りがあり、それに腰をかけるようにして男木をはめる形です。腰かけあり継ぎは、引っ張りに対しては、あまり構造的には強くありません。

腰かけかま継ぎ

腰かけかま継ぎ

土台桁などの継手に用いられるが、「腰かけあり継ぎ」に比べて耐力が強いです。
男木の頭が「蛇の鎌首」に似ているのでこの名前がついています。

追かけ大栓継ぎ

追かけ大栓継ぎ

土台、桁、梁、母屋などの継手に用いられます。
すべり勾配が逆なだけで、男木と女木とが同形の継手です。
引っ張る力に対しては「腰かけかま継ぎ」より優れています。

金輪継ぎ

金輪継ぎ

桁、梁、母屋などの継手に用いられます。
男木と女木が同形ですが、木口に目違いをつけているため、上から落とし込むことはできません。
後から込み栓を打つ形の継手ですので、現場での作業が比較的容易です。